March For Our Lives 命のための行進。
- 2018.03.25
2018年3月24日に アメリカのワシントンDCを中心に March For Our Lives 「命のための行進」が 行われました。 March For Our Lives (Official) これは、 未成年が「合法で」入手した銃で 乱射事件を起こしたことに端を発して、 選挙権のない子どもたち自らも一緒になって 銃のない社会を訴えるという デモ運動です。 &nb […]
英語を独学でマスターするための情報・哲学サイト
Be Global, Think Borderless!
2018年3月24日に アメリカのワシントンDCを中心に March For Our Lives 「命のための行進」が 行われました。 March For Our Lives (Official) これは、 未成年が「合法で」入手した銃で 乱射事件を起こしたことに端を発して、 選挙権のない子どもたち自らも一緒になって 銃のない社会を訴えるという デモ運動です。 &nb […]
海外ドラマで英語を独学したい方のために おすすめ海外ドラマをご紹介しています。 今回は、強く美しい女性をめざす 30代40代の女性に超おすすめの 「グッド・ワイフ」をご紹介します。 ちなみに今、ひさしぶりに Amazonプライムにてシーズン1から 見直しています。 無料のBSチャンネル D Life(ディーライフ)でも放送中ですよ! ※2017年11月末現 […]
トランプ政権が エルサレムをイスラエル首都と認定した話が 本日のトップニュースに出ています。 珍しく堅苦しいですが、 英語を知るということは世界を知ることなので お勉強を兼ねてご紹介します。 まずは日本語でニュースを知る NHKさんの分かりやすい日本語にて ニュースを知ります。 米トランプ政権 エルサレムをイスラエルの首都と認定 […]
先日ご紹介した 海外ドラマ、スーツ(Suits)の メイン・キャストだったメーガン・マークルが イギリスのハリー王子と婚約したことを 正式に発表しました! 前々からウワサはあったので、 遂に!という感じですが。 BBCがおこなった婚約後のインタビューを ご紹介しますね。 海外ドラマ「スーツ」の話題も出てきますよ〜 めちゃくちゃラ […]
何かのフレーズを英語で何ていうの? って思ったとき、 「○○ 英語」って検索しますよね。 このサイトのアクセス分析にあった 英語フレーズ検索をご紹介します。 わりとノーマルなものから、 「そんなピンポイントで?」と 思わず笑ってしまったものまで。 その人がこのサイトに 答えを拾いに来ることは おそらく絶対ありませんが、、、笑 一応、英訳をご紹介します。 & […]
先日アップした記事で、 海外ドラマ Grey’s Anatomy グレイズ・アナトミー(以下グレイズ)の ナレーションが英語学習に最適だと お話しました。 今日は、実際に私が好きな ナレーションをご紹介します。 もし、興味があれば、 ぜひ英語学習に使ってみてくださいね。 S1EP2: 越えられないライン (The First Cut Is th […]
私が大好きな海外ドラマ グレイズ・アナトミー(以下グレイズ)には 名シーンや名言がたくさんあります。 その中でも 学習素材としても最適でおすすめなのが イントロとエンディングにある ナレーションです。 その理由は3つありますので 以下にご紹介します。 そのエピソードの概要がわかる このドラマは、 毎回ナレーションで始まり ナレーションで終わります。 &nb […]
文法はとても大切です。 それは間違いないですが、 文法が分かっても、 英語ができるわけではありません。 だからといって、 文法が完璧になるまで 他の学習をしてはいけない ということでもありません。 だけどやっぱり、 文法はとても大切なのです。 (ぐるぐるまわる) そこらへんの考え方について 少しご説明したいと思います。 注意) […]
海外ドラマで 英語を独学したい方のために おすすめドラマを紹介しています。 ただし、 これらは「学習にオススメ」という観点で 選んだドラマではなく、 あくまで私が好きなドラマです。 それでも、 私が実際に独学に使ってきたことは 事実ですし、好きでなければ 絶対に長続きしないということは、 私が実体験から学んできたことです。 ということで、ぜひ皆さんも、 私 […]
海外ドラマを楽しみながら、 いつの間にか英語が分かるようになったり 話せるようになったら嬉しいですよね。 海外ドラマや映画をつかって 英語を勉強してみたいという方は 多いと思います。 私自身、 多くの海外ドラマを楽しく見て 英語の実力アップに つなげることができました。 今日は、海外ドラマで 英語学習するメリットとデメリットを お伝えします。 […]